ハンス・J・ウェグナー The Chair(ザ・チェア)クリア+PVC座面 
	
		| 
			
		 | 
		近代デンマークデザインの象徴、 ハンス・J・ウェグナー作  (完成品配送 /配送エリアにより別途追加送料あり)  
  
近代デンマークデザインの巨匠、ハンス・J・ウェグナー作 故ケネディ大統領が使用したことでも知られるThe Chair(ザ・チェア)。
   
※製造メーカーより直接の出荷となるため、「お代引き」での出荷は受け付けておりません。お届けのお時間指定不可です。   
※東北・中国地方へのへのお届けは1個につき送料1,300円をご注文確認時に別途加算させて頂きます。 
※九州・四国・北海道へのお届けは1個につき送料4,400円をご注文確認時に別途加算させて頂きます。 
※沖縄および離島へのお届けは、お見積りによりご注文確認時に別途追加送料を加算させて頂きます。 
  
			
			
					| 商品番号 | 
					1077-2285 | 
				 
			
					| 商品名 | 
					ハンス・J・ウェグナー The Chair(ザ・チェア)クリア+PVC座面  | 
				 
			
					| 定価 | 
					 | 
				 
			
					| 販売価格 | 
					31,750円 | 
				 
			
			
					| メーカー | 
					 | 
				 
			
					| 送料区分 | 
					送料込 | 
				 
			
			
			
			 
		 
		
		 
		
		
		 | 
	
近代デンマークデザインの象徴が残した不朽の名作
 「世界で最も美しい椅子」といわれ、故ケネディ大統領が使用したことでも知られるThe Chair(ザ・チェア)。 
1949年にデンマークの家具デザイナー、ハンス・ウェグナーによってデザインされ、1950年にコペンハーゲンで行われた「DEN PERMANENTE」という展示会で発表されました。椅子の中の椅子と評されるこのザ・チェア。発表当時の頃は本国デンマークよりも、アメリカのインテリア雑誌で取り上げられ、同国で爆発的な人気が出たそう。何一つ無駄がなく、これ以上シンプルにできない究極の構造と美しさをあわせ持ちながら、掛け心地も良いという機能面の完成度の高さはまさに「ザ・チェア」と呼ぶに相応しいアイテムです。
このハンス・J・ウェグナー  The Chair(ザ・チェア)  は「復刻版(ジェネリック製品)」です。いわゆる模造品ではありません。著作権の切れた商品を改めて製品化したものです。
●サイズ:最大幅 65cm X 最大奥行 57cm、高さ75cm、座面の高さ 44cm、ひじ掛け高さ 約69cm
 ●素材・成分:フレーム/アッシュ材、座面/PVC+ウレタンフォーム
●パッケージ:個包装
●備考:※完成品配送
      製造工程上に発生する細かな傷や色ムラ、成型の跡などがある場合がございますが、
      商品・製造工程の特性上発生してしまうものになりますので返品・交換は受けかねます。
ハンス・J・ウェグナー(1914年-2007年)について
 デンマークの家具デザイナー。生涯で500種類以上の椅子をデザインし、20世紀の北欧デザイン界に大きな影響を与えました。その椅子はニューヨーク近代美術館をはじめ多くでコレクションされています。
1914年に靴職人を父にデンマークとドイツの国境の町、トゥナーに生まれました。家具職人 H.F スタルベアーグの元で家具を学び、17歳で家具職人の資格を取得。3年後コペンハーゲンに移り、1936年から1938年まで工芸スクールに在籍した後、デザイナーとしての活動を開始した。
1940年から1943年にかけて、アルネ・ヤコブセンの事務所に勤務。オルフス市庁舎の家具デザインの設計に携わった。その後、独立し自身のデザイン事務所を開設。コペンハーゲン美術工芸学校で教鞭を執りながら、デンマーク協同連合会家具部門のために家具デザインを行った。
 彼にとって最初の転機となった作品が1943年にデザインした『チャイニーズ・チェア』である。この椅子は中国の明の時代に作られた椅子を改良して生み出されたもので、その後改良を重ね量産化され、彼の代表作の一つとしても知られる。 その後Lunning Prize、Grand Prix of the Milan Triennale、 Sweden’s Prince Eugen Medal、Royal Danish Academy of Fine Arts’ Eckersberg Medalなど、数々の名だたるデザイン賞を受賞しています。
 王立美術大学からは名誉学士号が贈られているほか、英国ロンドンの王立工業デザイナー協会の名誉会員にも選出されています。そして、その作品はニューヨークのMOMAからミュンヘンのディ・ノイエ・ザムルングまで、世界中の著名な美術館でコレクションされています。